フェリックス・メンデルスゾーンの祖父は、カントと渡り合った哲人モーゼスであり、その祖父が学問において成し遂げたことを音楽でなさんとする中、38歳で死んでしまった。彼がもう少し生きていれば、変わったのは音楽の歴史ばかりではなかったことを思うと、気が遠くなってくる。 “メンデルスゾーン、ロマン派のはじまり” の続きを読む
R.シュトラウス、加速する世紀末
ハンス・フォン・ビューローが最初にピアノを習ったのは、クララ・シューマンの父フリードリヒ・ヴィークであった。後にフランツ・リストに見いだされ、その娘コジマと結婚するが、その後色々あって…ブラームスの親友となった。 “R.シュトラウス、加速する世紀末” の続きを読む
ショパン、ベートーヴェン
ショパンには2歳年下の妹がいた。
名はエミリア。音楽のショパンに対して、文学のショパンともなるべき才能を若くして示した彼女は、兄フレデリクとともに「文芸娯楽協会」を立ち上げ、会長に就任した兄の秘書を務め、演劇の台本を書いて共に演じた。
兄との共作「失策、あるいは見せかけのペテン師」では、迫真の演技で市長役を演じる兄フレデリクの横で、エミリアは作者役として座っていた。エミリアは人を笑わせることが得意で、病弱な兄とは違って常に快活であったのに、14歳にして結核にかかり、そのまま回復することなく2か月後に死んでしまった。 “ショパン、ベートーヴェン” の続きを読む
シューマンの古典作品
シューマンに何が起こっていたのか。
1839年、ロベルト・シューマンはウィーンを訪れて、シューベルトの後期作品を発見した “シューマンの古典作品” の続きを読む
シューベルトと珈琲
白状しなければいけない。
自分はシューベルトのニ長調ソナタ D850を、ほとんど聞くことが出来なかった。 “シューベルトと珈琲” の続きを読む
ゴルトベルク変奏曲
バッハとは誰か。
ロマン派に溶け込んだバッハ。ジャズ・ポップスとしてのバッハ。ドン・ジョバンニになったバッハ。ベートーヴェンを爆発させた “ゴルトベルク変奏曲” の続きを読む
ウィーンの夜会
詩と真実
公演チラシを作っているときに、タイトルが「ロベルト・シューマンとヨハネス・ブラームス」では文字が多すぎると思ってと煩悶 “詩と真実” の続きを読む
ルイ・シュポア
1784年生まれ
ルイ・シュポアは若い頃からヴァイオリンのヴィルトゥオーゾとして活躍し、ヴァイオリンの肩当てを開発し、ベートーヴェンとは “ルイ・シュポア” の続きを読む